fc2ブログ
2022/06/29

地元のイオン

地元のイオン

地元のイオンには地元の醤油屋さんコーナーがあります♪

#しょうゆ応援隊
スポンサーサイト



2022/03/04

さがん醤油

さがん醤油
佐賀県醸造研究会9社が「テーマ:魚」にそって各社オリジナルの醤油を開発し、このたび数量限定(70セット)で発売!!

サガテレビでも紹介!

ショッピングサイトBASEで購入できます!

佐賀県味噌醤油醸造協同組合 WEBサイトはこちら

#しょうゆ応援隊
2021/11/12

木桶に会いに東京駅へ

東京駅改札内に木桶が展示されているとのことで行って参りました!

スゴイ存在感!!(エキュート東京/京葉ストリートにて)
エキュート2

お隣には仕掛け人高橋万太郎さん職人醤油。。。
エキュート1

木桶をあとにしてエキュート東京/京葉ストリートの店舗に進んでいくと・・・
しょうゆを使った美味しそうなスイーツが!(笑)
小岩井農場の『みたらしソフトクリーム』♪
エキュート3

そして職場へのお土産に買った和楽紅屋の『鳥居醤油ロール』♪(復刻?)
エキュート4

どちらも22日(月)までの限定販売だそうです
急いで行ってみましょ~!!

#しょうゆ応援隊
2021/04/30

暗黒ノ醤油

暗黒の醤油1
島根県安来市の矢田醤油店さんから送っていただいた『暗黒ノ醤油

暗黒の醤油2
Tシャツとデス?メタルのイメージCDも!!

暗黒の醤油3
Tシャツの図柄です。。。
実際には超ステキな方々が生真面目にしょうゆをつくっていらっしゃいますのでご安心を!

管理人の着用画像は後日・・・お楽しみに!(笑)

#しょうゆ応援隊
#矢田醤油店

2021/02/03

コオロギのしょうゆ

20210203202022959.jpg

『こおろぎ醤油』、コオロギでつくられてるんだけど、けっこうイケます(笑)

#しょうゆ応援隊
https://twitter.com/soysauce_info
2020/02/04

醤の郷『小豆島』に行ってきました♪

醤の郷『小豆島』に行ってきました♪
小豆島、最近はオリーブの方が有名になっちゃったような気がしますが・・・(^^;

高松からはフェリーに乗って上陸!
何となくしょうゆの香りがするような、しないような・・・(笑)

お目当てはヤマロク醤油さん。。。
小豆島1
100年モノの木桶です
小豆島2

ヤマロク醤油さんを訪れたのは、“木桶による発酵文化サミットin小豆島”に参加するためです
小豆島6
全国から集まったしょうゆ、みそ、酒、酢等の蔵元さん、発酵文化研究家、料理家、飲食店経営者や
小売店バイヤーさんらが2日間にわたり木桶による醸造の良さを大いに語り合ったのでした。。。
一般からも日本全国さらには外国から木桶を愛する発酵ファンの方々が集いました

サミットに先立ち19日からは同じ敷地内において、
全国から集まった蔵元さんらによる木桶づくりが行われていました!
素人ながらほんの少しだけお手伝いさせていただきました
邪魔してただけ?(笑)
小豆島3
左が完成した新桶です


ヤマロク醤油さんをあとにして、しょうゆを探しにぶらぶらと散策していると・・・
小豆島4
木桶があちこちに!
やはり醤の郷です

しょうゆソフトの看板も!
小豆島5
寒かったので食べませんでしたけど(笑)


小豆島、駆け足ではありましたがとっても楽しかったです♪
行かれたことがない方は是非とも訪れてみてほしいな。。。
2019/09/20

無印良品の缶入りしょうゆ

久々のエントリーで恐縮です(^^;

F井さんからネタを提供してもらいましたので・・・

無印良品に行ったら『醤』の字が目について思わず買ってしまったとか。。。
無印良品1
『SOY SAUCE』とも書かれていますね

ひっくり返して一括表示を見てみると・・・
無印良品2
こいくちしょうゆの本醸造!?

で、開けてビックリ!!
無印良品3
醤油鯛がいっぱいでした~!!!

F井さん、頑張って使い切ってくださいね~(笑)
2019/05/21

粉末しょうゆ

超久しぶりのエントリー・・・(滝汗)

1ヶ月以上エントリーがないと一番上に広告が出ちゃうシステムのようで(^_^;)
ファン?(笑)の皆様にはご不便をお掛けしまして誠に申し訳ございませんでした<(_ _)>

というわけで、今回ご紹介するのは・・・
『粉末しょうゆ』
パウダーしょうゆ1
和歌山県湯浅町の角長さんのthe SOY POWDER

どう使うか悩んだ末、まずはサラダにかけて食べてみることにしました。。。
パウダーしょうゆ2
当然ですが、ドレッシングと違い脂っこくなく、さっぱりとした味わいです!
これはクセになりそう。。。

次は冷奴にでもかけてみますか。。。
2019/02/28

透明なしょうゆ!?

Y尋くんからネタを提供してもらいました

その名も『透明醤油』!
ホントに透明です!!!
透明醤油1
素敵なガラス壜入り。。。マジ透明で化粧水のようです

早速きき味皿に注いでみても・・・透明!!!(笑)
透明醤油2
日本酒みたいですが、嗅ぐとしっかりとしょうゆのイイ香りがします!!(不思議な感覚)

「この水をつけて食べてみて!」って刺身や寿司を食べさせるドッキリを仕掛けてみたくなりました(笑)

ちなみに山葵や辛子を溶いてみたらどうなるのでしょう?
Y尋くん、試してみてください!結果報告待ってます。。。
2018/12/13

しょうゆが芋煮文化を支えている!?

只今、私の好きな山形では芋煮シーズン真っ盛り!
きっとあちこちの河原?で芋煮会が開催されているんだろうなぁ・・・(ヨダレ)

芋煮
大鍋とクレーン・・・(笑)

実は総務省の家計調査によると・・・
しょうゆの年間購入額日本一の都市山形市だそうで。。。

ひと世帯でのしょうゆ購入額の全国平均が1,867円のところ、山形市は3,224円でダントツ!!


ちなみに里芋の購入額も日本一!!

ということは、やはり山形名物“芋煮”が購入額を押し上げているのは明らか?


あと山形名物と言えば“玉こんにゃく”!!
こちらもタップリとしょうゆを使いますよねぇ。。。
玉こんにゃく


しょうゆをたくさん使う食文化をもつ山形市、
しばらくはしょうゆ購入額(購入量)日本一の座を譲らないのではないでしょうか。。。

やっぱり山形が好き♪