味の決め手はしょうゆ!
みなさんご存知の『カンロ飴』
(WEBサイトの『カンロ飴レストラン』は面白いです)

元祖しょうゆ飴といった位置づけの飴なのですが、
発売が1955年ときいて「意外と最近なのね(笑)」と思ったのでした
地元山口県のしょうゆメーカーと共に飴専用しょうゆの試作に3年もかかったとか。。。(^_^;)

やさしいしょうゆの味と香りがします。。。マジ、美味いです♪
1個1個セロハンに包んだのも先駆けのようです
飴(ドロップ)といえば粉付き缶入りのイメージですもんね・・・トシがバレる(笑)
60年にわたってのロングセラー!
「カンシャ、カンレキ、カンロ飴」(笑)

60年!! 世の中にはたくさんの飴がある中で大したものですね
やはり日本人は甘辛のしょうゆ味だけはやめられない!!!
ちなみに、私も毎月寄付をしているWFP(国連世界食糧計画)の
レッドカップキャンペーンに参加しているのですね!

カンロ飴を買うと国連WFP日本大使の知花くららさんも喜びます(笑)

シリア緊急支援への寄付はこちらから!
(WEBサイトの『カンロ飴レストラン』は面白いです)

元祖しょうゆ飴といった位置づけの飴なのですが、
発売が1955年ときいて「意外と最近なのね(笑)」と思ったのでした
地元山口県のしょうゆメーカーと共に飴専用しょうゆの試作に3年もかかったとか。。。(^_^;)

やさしいしょうゆの味と香りがします。。。マジ、美味いです♪
1個1個セロハンに包んだのも先駆けのようです
飴(ドロップ)といえば粉付き缶入りのイメージですもんね・・・トシがバレる(笑)
60年にわたってのロングセラー!
「カンシャ、カンレキ、カンロ飴」(笑)

60年!! 世の中にはたくさんの飴がある中で大したものですね
やはり日本人は甘辛のしょうゆ味だけはやめられない!!!
ちなみに、私も毎月寄付をしているWFP(国連世界食糧計画)の
レッドカップキャンペーンに参加しているのですね!

カンロ飴を買うと国連WFP日本大使の知花くららさんも喜びます(笑)

シリア緊急支援への寄付はこちらから!
スポンサーサイト