しょうゆを本屋さんで販売!
岩手と言えば『のん』・・・?

やっぱりカワイイな♪
じゃなくて・・・(誤爆!)
岩手と言えば『いわて健民』!!!
いわて健民は以前ご紹介した産学連携で開発された減塩しょうゆなのですが、
そのいわて健民がナント!岩手県内のさわや書店(盛岡市)10店舗で販売されているとか。。。

こんな風に料理本コーナーに平積み!?(笑)
その名も“減塩新書”!!
容器は新書とほぼ同じ高さ、ラベルには辞書風の字体を採用!
“食塩摂取を減らせる決定版”と書かれた帯を巻いて、
容器の裏側にはラベル印刷日や製造元を書籍の奥付風に記してあるそうです。。。
さわや書店の方は 「しょうゆを売るのは初めて」とおっしゃっているようですが、
そりゃそうでしょうねぇ(笑)私も初めてききました!
岩手県内のしょうゆ屋さんと本屋さんが連携して脳卒中死亡率ワースト1返上に取り組むこの活動、
たくさん売れることはもちろんですが、岩手県民の皆さんの健康の向上を祈って応援したいと思います

やっぱりカワイイな♪
じゃなくて・・・(誤爆!)
岩手と言えば『いわて健民』!!!
いわて健民は以前ご紹介した産学連携で開発された減塩しょうゆなのですが、
そのいわて健民がナント!岩手県内のさわや書店(盛岡市)10店舗で販売されているとか。。。

こんな風に料理本コーナーに平積み!?(笑)
その名も“減塩新書”!!
容器は新書とほぼ同じ高さ、ラベルには辞書風の字体を採用!
“食塩摂取を減らせる決定版”と書かれた帯を巻いて、
容器の裏側にはラベル印刷日や製造元を書籍の奥付風に記してあるそうです。。。
さわや書店の方は 「しょうゆを売るのは初めて」とおっしゃっているようですが、
そりゃそうでしょうねぇ(笑)私も初めてききました!
岩手県内のしょうゆ屋さんと本屋さんが連携して脳卒中死亡率ワースト1返上に取り組むこの活動、
たくさん売れることはもちろんですが、岩手県民の皆さんの健康の向上を祈って応援したいと思います
スポンサーサイト