タイの工場が海外初のJAS認定工場に!
タイ王国にある日本のしょうゆ工場が
海外初のしょうゆJASの認定工場になった!
とのニュースがとび込んで来ました~!
※詳しくはしょうゆ情報センターのリリースをご覧ください
そのしょうゆ工場とは、ヤマモリさんがタイ王国に設立した『Yamamori(Thailand)Co.,Ltd』!!
※ヤマモリさんのプレスリリースはこちらから

工場の全景です
ということで、Yamamori(Thailand)Co.,Ltdのしょうゆ工場が
しょうゆ製造における海外初のJAS認定を受けた工場になったわけですが、
「ところでJASってナニ?」(^_^;)などとおっしゃる方のためにJASについてちょっとばかりレクチャーを・・・
【JAS規格制度】・・・JAS規格を満たしていることを確認(格付という)した製品にJASマークを付けることができる制度
【JAS認定事業者】・・・製品にJASマークを付けることができる事業者は、登録認定機関(農林水産大臣の登録を受けた機関)から、製造施設、品質管理、製品検査、生産行程管理などの体制が十分であると認定された事業者
【JASマーク】・・・認定事業者は、製造施設の維持管理や品質管理、生産行程管理の実施状況などが引き続き十分であるかについて、登録認定機関の定期的な監査を受けながら、JAS規格を満たしていることを確認し、製品にJASマークを付けることができる

こちらは有機食品に付いているのでご存知の方も多いのでは?

そして・・・しょうゆのJASマークには『日本醤油技術センター』の名前が燦然と。。。(笑)

タイと言えば、ロイクラトン祭りを観に行きたいんですよねぇ。。。
海外初のしょうゆJASの認定工場になった!
とのニュースがとび込んで来ました~!
※詳しくはしょうゆ情報センターのリリースをご覧ください
そのしょうゆ工場とは、ヤマモリさんがタイ王国に設立した『Yamamori(Thailand)Co.,Ltd』!!
※ヤマモリさんのプレスリリースはこちらから

工場の全景です
ということで、Yamamori(Thailand)Co.,Ltdのしょうゆ工場が
しょうゆ製造における海外初のJAS認定を受けた工場になったわけですが、
「ところでJASってナニ?」(^_^;)などとおっしゃる方のためにJASについてちょっとばかりレクチャーを・・・
【JAS規格制度】・・・JAS規格を満たしていることを確認(格付という)した製品にJASマークを付けることができる制度
【JAS認定事業者】・・・製品にJASマークを付けることができる事業者は、登録認定機関(農林水産大臣の登録を受けた機関)から、製造施設、品質管理、製品検査、生産行程管理などの体制が十分であると認定された事業者
【JASマーク】・・・認定事業者は、製造施設の維持管理や品質管理、生産行程管理の実施状況などが引き続き十分であるかについて、登録認定機関の定期的な監査を受けながら、JAS規格を満たしていることを確認し、製品にJASマークを付けることができる

こちらは有機食品に付いているのでご存知の方も多いのでは?

そして・・・しょうゆのJASマークには『日本醤油技術センター』の名前が燦然と。。。(笑)

タイと言えば、ロイクラトン祭りを観に行きたいんですよねぇ。。。

スポンサーサイト