鬼平江戸処にて
先日、巷で話題になっている東北自動車道 羽生PAの
「鬼平江戸処」に行ってきました!
ただそこだけが目的でドライブ(笑)
実は何を隠そう、鬼平ファン(但しドラマの方…笑)の管理人です♪
まずは提灯がお出迎え

施設の外観です

中はちょっと狭いです・・・閉所恐怖症気味の身には辛いです(汗)

しかもお客さんがいっぱい・・・(滝汗)
でも15分位毎に空の色が変化してキレイ。。。
店舗の中には鬼平犯科帳でおなじみ、軍鶏鍋の「五鉄」♪

実は、人形町の玉ひでのようですが・・・
当然あります(笑) お土産コーナー

しょうゆを使ったお土産がドッサリ!!(やはりテーマが江戸ですからね~)
外に出てみると・・・
あっ! こんな看板が~!!(なんて言ってますが、実はこれを撮るのを目的に行きました…笑)

ズームイン!

酢醤油問屋の野田屋卯兵衛のお店(たな)の看板です
「最上醤油」の文字まであります、芸が細かいですね~。。。
でも醤油の「醤」の字が略字になっているのがチョット気になりますが・・・江戸時代だったら「醬」の方を使ってたかも・・・?
ちなみに野田屋卯兵衛のお店というのは、
鬼平犯科帳の第23巻「炎の色(おまさとお園)」に登場する
日本橋箱崎町二丁目(ナント!お隣りの町会じゃないですか~)にある醤油酢問屋で
押し込み(強盗のこと)の被害にあっちゃったお店です(笑)
盗賊に入られたってことは大店(おおだな)だってことですよね!(蔵には千両箱が~!?)
当時の酢醤油問屋、がっぽりと儲かってたんでしょうね~♪ ウラヤマシイっす。。。
「鬼平江戸処」に行ってきました!
ただそこだけが目的でドライブ(笑)
実は何を隠そう、鬼平ファン(但しドラマの方…笑)の管理人です♪
まずは提灯がお出迎え

施設の外観です

中はちょっと狭いです・・・閉所恐怖症気味の身には辛いです(汗)

しかもお客さんがいっぱい・・・(滝汗)
でも15分位毎に空の色が変化してキレイ。。。
店舗の中には鬼平犯科帳でおなじみ、軍鶏鍋の「五鉄」♪

実は、人形町の玉ひでのようですが・・・
当然あります(笑) お土産コーナー

しょうゆを使ったお土産がドッサリ!!(やはりテーマが江戸ですからね~)
外に出てみると・・・
あっ! こんな看板が~!!(なんて言ってますが、実はこれを撮るのを目的に行きました…笑)

ズームイン!

酢醤油問屋の野田屋卯兵衛のお店(たな)の看板です
「最上醤油」の文字まであります、芸が細かいですね~。。。
でも醤油の「醤」の字が略字になっているのがチョット気になりますが・・・江戸時代だったら「醬」の方を使ってたかも・・・?
ちなみに野田屋卯兵衛のお店というのは、
鬼平犯科帳の第23巻「炎の色(おまさとお園)」に登場する
日本橋箱崎町二丁目(ナント!お隣りの町会じゃないですか~)にある醤油酢問屋で
押し込み(強盗のこと)の被害にあっちゃったお店です(笑)
盗賊に入られたってことは大店(おおだな)だってことですよね!(蔵には千両箱が~!?)
当時の酢醤油問屋、がっぽりと儲かってたんでしょうね~♪ ウラヤマシイっす。。。
スポンサーサイト
コメント
No title
なかなか、明るい内に羽生PAを通過する機会がないものだから・・・・・。
五鉄の軍鶏鍋や、うな重、食べてみたいものです。
2014-05-22 15:57 せーの URL 編集
コメントありがとうございます♪
コメント、ありがとうございます♪
羽生PAに立ち寄られているのは、いつでも営業時間外ですもんね~(笑)
今度は是非、お昼の時間帯に行ってみてくださいませ。。。
ちなみに五鉄のメニューは調理に時間がかかるためなのでしょうか、行列ができてました・・・(汗)
2014-05-22 18:24 サンチュウ URL 編集