障害者が栽培した大豆で醸したしょうゆ
長野市にある多機能型事業所に通う障害者たちが栽培した大豆でつくられたしょうゆが
長野県内のスーパーの店頭などで販売されているとのこと。。。
大豆栽培は2年前から遊休農地の活用として行われていて、
そこで収穫された大豆の買い取りを中野市のマルヰ醤油さんが申し出たことから始まったそうです。。。
最初の年に収穫された大豆は昨年2月に仕込みが行われ、通所者も作業に参加してしょうゆがついに完成!!
しょうゆの製品化にあたっては、通所者がアイデアを出し合ってラベルなどもデザインしているそう
4月から県内のスーパーの店頭などに並んでいるようですね
〇製品名:信州産丸大豆醤油『みんなで作ったお醤油です』
〇内容量:250ミリ㍑
〇販売予定価格:400円(税別)
地元の公民館や農産物直売所で地元障害者作業所の皆さんがつくったパン、菓子や野菜などを
よく購入する私としては、是非とも手に入れて味わってみたいしょうゆです。。。
長野県内のスーパーの店頭などで販売されているとのこと。。。
大豆栽培は2年前から遊休農地の活用として行われていて、
そこで収穫された大豆の買い取りを中野市のマルヰ醤油さんが申し出たことから始まったそうです。。。
最初の年に収穫された大豆は昨年2月に仕込みが行われ、通所者も作業に参加してしょうゆがついに完成!!
しょうゆの製品化にあたっては、通所者がアイデアを出し合ってラベルなどもデザインしているそう
4月から県内のスーパーの店頭などに並んでいるようですね
〇製品名:信州産丸大豆醤油『みんなで作ったお醤油です』
〇内容量:250ミリ㍑
〇販売予定価格:400円(税別)
地元の公民館や農産物直売所で地元障害者作業所の皆さんがつくったパン、菓子や野菜などを
よく購入する私としては、是非とも手に入れて味わってみたいしょうゆです。。。
スポンサーサイト
コメント